史跡・碑等」カテゴリーアーカイブ

土佐の偉人2

--- 2015年2月12日 (木) ---

追手筋の西詰、大手門からの高知城。ここから見る城は美しい。
12kochijo

その大手門に入る手前に野中兼山の邸宅跡の碑がある。兼山は土木、治水、港湾などの工事に手腕をふるい土佐藩の財政を豊かにしたが、独裁、圧政をとったため後年失脚。一族の男子は一生、女子は子を産めなくなるまで監禁され野中家は絶えたとある。映画にもなった大原富枝の「婉という女」の婉は娘で幽閉がとけたあと高知に帰り医師として開業、名医といわれるまでになった。
12kenzan

大手門手前の公園には毎日将棋を指す人たちが集まる場所がある。この寒い日でも6組ほどがやっていた。真剣である。
12shogi

12shogi2

土佐の偉人

--- 2015年2月11日 (水) ---

以前掲載した鏡川にかかる天神橋の北・下流側には、橋の由来の立札がある。元和8年(1622年)に建設され城下町付近で唯一の橋だったとある。
9tenjinbashi

市内のところどころに建つオナガドリをあしらった道標。史跡などを記しており観光客には便利だ。
9onaga 9onaga2

大河ドラマ「龍馬伝」では武市半平太を苦しめた後藤象二郎、その生誕地の碑。天神橋の目と鼻の先にあり、キリスト教会の入り口に建っている。
11shojiro

天神通り南の交差点から東へすぐの駐車場には片岡健吉生誕地の碑。
11kenkichi

その西隣、高野寺には板垣退助生誕地の碑。
11taisuke

底冷え

--- 2014年12月12日 (金) ---

昨日と今日では6度くらいの気温差。どんよりとした曇り空で、午後になって底冷えがしてきた。写真は天神橋の北側にある大きなピラカンサの木。鮮やかな朱だ。
12pirakansa

天神橋沿いのセンダンの木は葉がすっかり落ち、黄金色の実がびっしりとついている。
12tenjin

鏡川べりに沿う町名、立札に書かれてあるように豊臣秀吉の朝鮮侵略の爪あと。現在は東西が一つになり唐人町となっている。
12tenjin2